Wavebox押していただきありがとうございました!🎃 お返事 ▼続きを読む2025/10/25 0:01ごろ 「先日はサイコオンリー開催おめでとうございます」の方 すごく丁寧に読んでいただけて嬉しいです😭すごすぎる😭 入稿したのが1ヶ月半ほど前ですでに記憶がなくなりつつあり、「私そんなこと描いてたんだ〜!」となりました。お花のことも調べてくださったとのことで(最初は知名度や描きやすさで選んだのでだいぶ偶然なんですけども……)、こういった細かいところを共有してくださる方がいるというのは大変嬉しく思います。今後も楽しく活動していければと思います! 何卒ご自愛ください! ▲畳む -------- サイコオンリーの感想と装丁まとめ回です。 感想としては5月ぶりのイベントすごく楽しかった!です。今回は1人参加で、事前に決めていたサークルさんに行くための10分程度しか出歩かなかったので開場前から長蛇の列を見た以外他ジャンルの様子はほぼわからないまま終わりました。でも私のスペースに流れ着く他ジャンルの人も多かったから盛り上がってたんだろうな。 あと今回は体感でかなり話しかけてもらいました。オンリーやると知って来ましたという方もいましたが、基本的には「オンリーだから」というよりはたくさん褒めてもらったポスターがよかったのだろう印象です。いつでもポスターは気合い入れて作るべき。苦手だけど広報は大事だな〜。 最後は閉会の拍手をして帰りました👏 閉会もう1時間早くてもいい。せっかくなら最後までいてみたいけど最後までいると長いな……となる。短縮すると絶対に搬出回りで混乱が生じるので今のままがいいんだろうけど。 -------- 今回の装丁はこんな感じでした。 使用紙および仕様一覧👇 漫画: [表紙]ジュエルペーパー195kgオーシャンブルー・RGB印刷・白印刷・マットPP・エナメル加工 [口絵]グロスファインペーパー・片面フルカラー印刷 [本文]コミック紙ホワイト 日記: [表紙]マーメイドスノーホワイト153kg・箔押し(黒)・表2-3印刷 [本文]コミック紙ラフ 封筒:濃クラフト紙108kg・白印刷・ハトメ加工 写真:コートカード紙265kg・RGB印刷・両面印刷・クリアPP 紙袋:ジュエルペーパー195kgオーシャンブルー・白印刷・クリアPP・持ち手半透明 漫画表紙でキャラの部分の白押さえの不透明度を土壇場で下げて博打入稿し(上の画像が白印刷のデータ)、うっすらジュエルペーパーのきらめきが透ける仕上がりになり勝ちました✌️試し刷りの段階で吟味できたら本当はよかったけど。遊び紙にしっくりくる紙がなかったので今回は口絵を入れています。空気感は出たかな〜。 雨宮くんの日記のタイトル部分は地味に箔押しなんですが実物見ると本当に地味だった。でも箔押しにしなかったらしなかったで後悔しそうと思ってやりました。 -------- あとスペースレイアウトに関してさまざまな発見がありよかった話。 ▼続きを読む・背面ポスターは大事(定期):すべての人に無理やり見せられる唯一のもの、背面ポスター。ポスター見て来ましたという割合が毎回馬鹿にならないです(つまりリピーターが少ないのでは?)。ちなみに今回は島の端っこでA1を掲示しました。椅子や机にくっつける式のスタンド(ClumPo)なので通路に置かなくて済みます。ところでクランポのクランプ🗜️って椅子の足ではなく背もたれにつける方が安定するよね? ・両面ポスターは効果がある:背面のサークルさんのポスター位置的に問題なさそうだったので実験的にやってみたところ、裏面を見て来た人が複数いました。遠目に見ても目に飛び込む配色にするのは前提かも。 ・お品書きは目線の高さにするとよい:通りすがりに確認しやすい高さにしておくと見る側がラク。後述の理由も込みでスマート本棚 の上段に設置したのは良かったように思います。 ・スマート本棚は安心感がすごい:ちょっとスペースに近づいただけでサークル主と目が合って気まずくなる危険性が低いのでお互いに気楽だった気がします(陰)。裏側にお釣り入れや飲み物を置けるので正面から見た机上がすっきりするのもよかったです。 ・スマート本棚が幅を取りすぎた:B5本3種は縦配置できませんでした。本棚自体を奥に配置すれば問題ないはずですが今回に限っては複数の無配を配るための棚だったので仕方なし。栄光のブックスタンド(シングル幅) も使ってみたいです。 ・布教無配はいつでもあった方がいい:5月に冊子もらってまた来ましたという方々がいたし、毎回原作知らない人が来るし何にせよあって困ることはないと思いました。5月に作ったものは2025年春号なので再版する予定はありませんが、読後アンケを参考にしつつ両面ペラ一枚でも新しく作ろうかな。でも冊子の方が嬉しいし楽しいよね。 -------- ポスターについてさらに書くと、通りすがりの人が現在地を確認しやすいようできる限り左上に配置を記載してきましたが、マイナージャンルは何を取り扱っているかお知らせする方が大事では?と今年のスパコミから上部にはジャンル名を入れる方針に変更しました。これの効果は正直あんまり感じないです。でもサークル主に「何のジャンル?」って聞ける人ばかりではないので続けます。 あと原作媒体をよく聞かれるから(映画?って聞かれることが比較的多い、なぜ?)「漫画原作」って書いてもいいのかもしれません。 ▲畳む -------- 来週も土曜日更新します。あー楽しかった! また出るぞ! 即売会! #SPARK20 #新刊情報 #装丁 info 2025/10/25(Sat) 18:14
お返事
2025/10/25 0:01ごろ 「先日はサイコオンリー開催おめでとうございます」の方
すごく丁寧に読んでいただけて嬉しいです😭すごすぎる😭
入稿したのが1ヶ月半ほど前ですでに記憶がなくなりつつあり、「私そんなこと描いてたんだ〜!」となりました。お花のことも調べてくださったとのことで(最初は知名度や描きやすさで選んだのでだいぶ偶然なんですけども……)、こういった細かいところを共有してくださる方がいるというのは大変嬉しく思います。今後も楽しく活動していければと思います! 何卒ご自愛ください!
▲畳む
--------
サイコオンリーの感想と装丁まとめ回です。
感想としては5月ぶりのイベントすごく楽しかった!です。今回は1人参加で、事前に決めていたサークルさんに行くための10分程度しか出歩かなかったので開場前から長蛇の列を見た以外他ジャンルの様子はほぼわからないまま終わりました。でも私のスペースに流れ着く他ジャンルの人も多かったから盛り上がってたんだろうな。
あと今回は体感でかなり話しかけてもらいました。オンリーやると知って来ましたという方もいましたが、基本的には「オンリーだから」というよりはたくさん褒めてもらったポスターがよかったのだろう印象です。いつでもポスターは気合い入れて作るべき。苦手だけど広報は大事だな〜。
最後は閉会の拍手をして帰りました👏 閉会もう1時間早くてもいい。せっかくなら最後までいてみたいけど最後までいると長いな……となる。短縮すると絶対に搬出回りで混乱が生じるので今のままがいいんだろうけど。
--------
今回の装丁はこんな感じでした。
使用紙および仕様一覧👇
漫画:
[表紙]ジュエルペーパー195kgオーシャンブルー・RGB印刷・白印刷・マットPP・エナメル加工
[口絵]グロスファインペーパー・片面フルカラー印刷
[本文]コミック紙ホワイト
日記:
[表紙]マーメイドスノーホワイト153kg・箔押し(黒)・表2-3印刷
[本文]コミック紙ラフ
封筒:濃クラフト紙108kg・白印刷・ハトメ加工
写真:コートカード紙265kg・RGB印刷・両面印刷・クリアPP
紙袋:ジュエルペーパー195kgオーシャンブルー・白印刷・クリアPP・持ち手半透明
雨宮くんの日記のタイトル部分は地味に箔押しなんですが実物見ると本当に地味だった。でも箔押しにしなかったらしなかったで後悔しそうと思ってやりました。
--------
あとスペースレイアウトに関してさまざまな発見がありよかった話。
・背面ポスターは大事(定期):すべての人に無理やり見せられる唯一のもの、背面ポスター。ポスター見て来ましたという割合が毎回馬鹿にならないです(つまりリピーターが少ないのでは?)。ちなみに今回は島の端っこでA1を掲示しました。椅子や机にくっつける式のスタンド(ClumPo)なので通路に置かなくて済みます。ところでクランポのクランプ🗜️って椅子の足ではなく背もたれにつける方が安定するよね?
・両面ポスターは効果がある:背面のサークルさんのポスター位置的に問題なさそうだったので実験的にやってみたところ、裏面を見て来た人が複数いました。遠目に見ても目に飛び込む配色にするのは前提かも。
・お品書きは目線の高さにするとよい:通りすがりに確認しやすい高さにしておくと見る側がラク。後述の理由も込みでスマート本棚 の上段に設置したのは良かったように思います。
・スマート本棚は安心感がすごい:ちょっとスペースに近づいただけでサークル主と目が合って気まずくなる危険性が低いのでお互いに気楽だった気がします(陰)。裏側にお釣り入れや飲み物を置けるので正面から見た机上がすっきりするのもよかったです。
・スマート本棚が幅を取りすぎた:B5本3種は縦配置できませんでした。本棚自体を奥に配置すれば問題ないはずですが今回に限っては複数の無配を配るための棚だったので仕方なし。栄光のブックスタンド(シングル幅) も使ってみたいです。
・布教無配はいつでもあった方がいい:5月に冊子もらってまた来ましたという方々がいたし、毎回原作知らない人が来るし何にせよあって困ることはないと思いました。5月に作ったものは2025年春号なので再版する予定はありませんが、読後アンケを参考にしつつ両面ペラ一枚でも新しく作ろうかな。でも冊子の方が嬉しいし楽しいよね。
--------
ポスターについてさらに書くと、通りすがりの人が現在地を確認しやすいようできる限り左上に配置を記載してきましたが、マイナージャンルは何を取り扱っているかお知らせする方が大事では?と今年のスパコミから上部にはジャンル名を入れる方針に変更しました。これの効果は正直あんまり感じないです。でもサークル主に「何のジャンル?」って聞ける人ばかりではないので続けます。
あと原作媒体をよく聞かれるから(映画?って聞かれることが比較的多い、なぜ?)「漫画原作」って書いてもいいのかもしれません。
▲畳む
--------
来週も土曜日更新します。あー楽しかった! また出るぞ! 即売会!
#SPARK20 #新刊情報 #装丁